群馬と転職のこと
群馬の物価水準が知りたい
群馬の物価水準はどのくらいですか?
群馬県は物価水準が低く、全国47都道府県中45位という安さです。逆に、当社へお申込みのU・Iターン希望の方の多くが住んでいる東京都や神奈川県は全国トップクラスで物価が高い地域です。
首都圏で働いている方が群馬県での就業を希望した場合、地域による物価差などもあり、現職と同等の年収維持はなかなか難しい傾向です。(即戦力として、同業種・同職種でのご経験がそのまま生かせるなどで違いはあります。)
「年収が下がる」と聞くと、生活面などに不安を感じる方がいますが、群馬に転居した場合は物価水準も下がるため、「年収が下がる」イコール「生活水準が下がる」わけではありません。
当社からのご紹介で群馬へUターン転職された方では、「実際に群馬で暮らしてみたら、都内に居た時と変わらない生活ができています」というお話もお聞きします。
2013年の物価水準
平成25年度(2013年)平均消費者物価地域差指数(51市平均=100)の総合指数
(持ち家の帰属家賃を除く)の都道府県所在市別ランキング
都道府県所在市 | 指数 | |
---|---|---|
1位 | 横浜市 | 106.0 |
2位 | 東京都区部 | 105.9 |
3位 | 川崎市 | 105.4 |
4位 | さいたま市 | 103.3 |
45位 | 前橋市 | 97.5 |
※出典:総務省統計局「平成25年(2013年)平均 消費者物価地域差指数の概況」
首都圏の物価指数はいずれも上位ですが、群馬県前橋市は全国45位と低い指数となっています。そのため、生活に掛かる出費は首都圏よりも抑えられます。
お申込み後に、ご経験やご希望をふまえ非公開求人を含めてご案内します
無料転職サポートお申し込み