群馬とUターン転職のこと
群馬の求人と転職事情
北関東に位置する群馬県。赤城、榛名、妙義などの山々に囲まれ、とても緑ゆたかな土地でありながら、高崎駅から東京駅までは新幹線で1時間弱と都心へのアクセス利便性も持ち合わせています。
群馬へのUターン希望の方々からは、「やっぱり緑が多くて、山が見える群馬で暮らしたい!」との声を多く聞きます。そんなUターン・Iターン転職を希望する方々に向けて、群馬の求人と転職事情、地域の傾向などをご紹介します。
群馬の求人状況について
厚生労働省群馬労働局の発表によると、2023年10月の群馬の有効求人倍率は1.40倍。全国平均の1.30倍より高く、全国で15位となっています。
ハローワークの求人件数では、
- 東京 約121,500件
- 埼玉 約51,000件
- 茨城 約27,500件
- 栃木 約21,900件
- 群馬 約19,300件
となっています。これはパート社員や派遣社員なども含む全体の件数です。
また、ハローワークのフルタイムの求人件数は、
- 東京 約78,200件
- 埼玉 約30,700件
- 茨城 約17,800件
- 栃木 約14,300件
- 群馬 約12,200件
となっています。
このように、有効求人倍率は高い群馬ですが、求人件数では関東地方の他県より少ない状況です。
ちなみに、ハローワークの求人の中でどんな職種が多いのか?を見ると、看護師や介護職などの医療・福祉が約3,470件で全体の約28.4%です。約4件に1件は医療・福祉の求人という計算になります。
その他では、飲食、建設、ドライバー、美容師などが目立つ印象です。
一方で、「土日休みのフルタイムの一般的な事務の求人」は約120件で全体の1%となります。
大手企業や人気のある企業では、ハローワークに求人を出していないケースがほとんどですので、その点は注意して見る必要はあるでしょう。
ご参考として、大手求人サイトであるリクナビNEXTでの求人件数は次のとおりです。
- 東京 約4,576件
- 埼玉 約1,360件
- 茨城 約660件
- 栃木 約650件
- 群馬 約610件
こちらでも東京や埼玉が多く、群馬の求人数は北関東の他県と同じような件数です。
リクナビNEXTで「群馬の求人」と出てくる約610件について、さらに「群馬に本社があり、勤務地も群馬の求人」で絞ると36件となります。これは、群馬の求人の約610件の大半は、全国展開している外食、サービス業、不動産などの会社が占めている現状があります。
このことから、地元群馬の会社は大手求人サイトには掲載していないことが読み取れます。
このようにハローワークや大手求人サイトは少々偏りがあります。そのため、様々な手段で求人を探すことをお勧めします。
群馬に本社のある有名企業
- ベイシア<前橋市>:小売業。ショッピングセンターチェーンの経営。群馬県を中心に東北から関西まで138店舗を展開。ベイシアグループは29社で構成する流通企業グループ。
- ワークマン<高崎市:東証スタンダード上場(旧ジャスダック)>:小売業。全国に800店舗以上出店。作業服や安全靴、レインウェアなどを販売。ベイシアグループの中核。
- JINS<前橋市:東証プライム上場(旧東証一部)>:製造・販売業。低価格、軽量のメガネの生産、販売。群馬には世界初のメガネのドライブスルー店舗もあり、車に乗ったままメガネの購入や受け取りができる。
- サンヨー食品<前橋市>:食品メーカー。サッポロ一番(ラーメン)を中心とした即席麺の製造・販売で有名。
- 原田<高崎市>:食品の製造販売業。地元群馬では「ハラダのラスク」の愛称でおなじみの「グーテ・デ・ロワ」のラスクが有名。
- マンナンライフ<富岡市>:食品の製造・販売。「蒟蒻畑」でおなじみのこんにゃくゼリーで有名。
- サンデン<伊勢崎市:東証プライム上場(旧東証一部)>:製造業。カーエアコン用コンプレッサーで世界シェア2位。
- ミツバ<桐生市:東証プライム上場(旧東証一部)>:自動車用電装部品の開発、製造、販売。主に自動車ワイパーモーターなど。
- ヤマダデンキ<高崎市:東証プライム上場(旧東証一部)>:家電量販店チェーン。高崎駅東口からデッキで続く本社兼店舗を構える。創業は前橋市。
- 村岡食品<前橋市>:食品の製造・販売。「ムラオカの梅しば」で有名。など。
群馬に本社はないが、工場や拠点のある企業
- スバル<太田市:東証プライム上場(旧東証一部)>:自動車メーカー。太田地域に国内工場が集中。
- 太陽誘電:高崎市や玉村町に生産工場、開発拠点あり。
- 日本精工:グループ会社を含め、群馬県内に複数の工場あり。
- 信越化学:安中市に工場あり。
- 明電舎:太田市に生産工場あり。
- マックス:高崎市、藤岡市、玉村町に生産工場や開発拠点あり。
地域で事情は異なる?
群馬特有の地域名称として、東毛、西毛、北毛、中毛と呼ぶことがあります。
中毛(ちゅうもう)地域は県庁所在地である前橋市や伊勢崎市など
西毛(せいもう)地域は高崎市、富岡市など
北毛(ほくもう)地域は沼田市など
東毛(とうもう)地域は太田市や桐生市など
がそれぞれ該当します。
東毛の太田市には「スバル」があり、自動車関係の製造業が多数あります。スバルから仕事を請けている会社が多く、製造の町として有名です。この地域では必然的に製造業でのエンジニア職が多い印象です。
中毛(前橋市など)では、商業も多くあり、ヤマダ電機は前橋市が発祥の地となり、現在はベイシアグループも本部が前橋にあります。また、コストコは前橋市と明和町、イオンは高崎市と太田市に出店しており、軽井沢や栃木県佐野市にあるアウトレットにも行ける距離です。2024年1月にIKEAも前橋市亀里町にオープンしました。
西毛では、富岡市や下仁田町を中心に蒟蒻が有名で、マンナン、オリヒロなど食品メーカーも多くあります。
食品関係では、高崎・玉村ICの周りに食品会社の工場が進出しています。
Uターン・Iターン者への支援(行政)
群馬へのUターン、Iターン者向けに県内の自治体が行う支援制度があります。(制度は時期等により変更されることがあります。)
例えば前橋市が行う支援では、40歳未満の方が前橋市に転入して、市内の中小企業に正社員として就職すると5万円~10万円支給(支給には諸条件あり)。館林市も同様に、市内に転入して市内の会社に就業すると15万円の支援を行っているようです(支給には諸条件あり)。
その他、移住・定住に関する支援、Uターン・Iターン転職に関する相談受付を行う自治体があります。
群馬の給与事情
群馬県の平均年収は約460万円です。
これは、厚生労働省の賃金構造基本統計調査を基に算出しています。(従業員10名以上の企業で、平均値のため41歳くらい。)東京と比較すると約140万円は低い金額です。
ちなみに他県では下記のとおりです。
- 東京 約607万円
- 神奈川 約544万円
- 茨城 約502万円
- 栃木 約475万円
- 埼玉 約470万円
- 長野 約449万円
- 福岡 約437万円
- 新潟 約408万円
このように、群馬へのUターン転職の際は年収ダウンも視野に入れて検討する必要性も出てくるでしょう。特に「転勤なし」を優先して、大都市圏の会社から地元群馬の会社に転職する際は、その傾向が強い印象です。ただ、群馬は大都市圏と比べて物価が低いため、群馬で同様の生活を送ったとしても、家賃や住宅ローンなどの住居費をはじめ、食費や日用品等の生活費などを含め全体的に低く抑えられます。そのため、年収額は下がっても「生活水準」はキープできる人が大半です。
お申込み後に、非公開求人のご案内や企業からのスカウトも受けられます!
無料転職サポートお申し込み